生産者さん紹介27
トマト、ナス、ピーマンなどの野菜とお米を出品されている佐保正喜さんのハウスを見学させて頂きました。
正喜さんは野菜作りを始めて今年で35年になり、栽培敷地面積は野菜で20a、お米は120aほどで作業はすべて正喜さん一人で行われています。
(トマト・ナス・ピーマン生産者 佐保正喜さん↓)
夏場の作業は朝早くから夜まで作業をされていて、ナスの収穫は多い時で1日200㎏ほど収穫を行われているそうです。
こだわりは、冬季に行う水による土壌消毒をすること。
水での土壌消毒を行うことにより連作障害を防止したり、越冬する病害虫の除去、残存肥料や農薬の洗い流しなどを行うことができます。
現在は新たに生姜の栽培を行われており、10月頃より収穫、出品予定をされています。
2017年09月08日
生産者さん紹介26
そよかぜ館に桐岡ナスを出品されている多久市にお住いの舩津徹哉さんの畑にお邪魔し、お話を伺いました。
徹哉さんは桐岡ナスの栽培を始めてから今年で10年になるそうです。
(桐岡ナス生産者 舩津徹哉さん↓)
朝は5時から収穫を行い、管理作業のほとんどは徹哉さん一人で行われているそうです。
桐岡ナスの栽培を始めたきっかけは、多久の伝統野菜を栽培してみたいと思い始められたそうで、現在は10aほどの敷地面積で栽培を行われています。
桐岡ナスの特徴は他のナスに比べて大きく、アクが少なくやわらかいのが特徴です。
また、実を太くするため他のナスより収穫日数が長く、病気にも弱いため気を遣うそうです。
減農薬で有機栽培を心がけて大切に育てていらっしゃる多久の伝統野菜『桐岡ナス』をぜひ食べてみてください。
2017年09月06日
生産者さん紹介25
アールスメロンやブロッコリーなどの野菜を作られている田中勝基さんのハウスにお邪魔しました。
勝基さんは農業を始められて50年になられ、毎朝5時から勝基さんと奥様の2人で作業されています。
(アールスメロン・ブロッコリー生産者 田中勝基さん↓)
三瀬村の標高380mのところにハウス7棟でアールスメロンの栽培を行われています。
昔は三瀬村でメロンを栽培されている農家さんが他にもいらっしゃったそうですが現在では勝基さんだけになってしまったそうです。
有機栽培にこだわられており、その中でも土(堆肥)には特にこだわりがあるそうです。
メロンは1つの苗に1つしかメロンが実りません。また、交配という作業があり1つ1つ手作業で行わなければいけないためとても大変な作業とお話しされていました。
現在、そよかぜ館にアールスメロンを出品されていますのでこの機会にぜひご賞味ください。
2017年08月03日
生産者さん紹介24
そよかぜ館にピーマンやしいたけを出品されている佐藤等さんのところに伺い見学させていただきました。
等さんはお父さんから農業を引き継いで今年で30年になり、基本的には等さんと奥様の2人で作業をされているそうです。
(ピーマン・しいたけ生産者 佐藤 等さん↓)
ピーマンの栽培敷地面積は13aあり標高が320mの場所で栽培されています。
しいたけは1丁ほどの面積で、年間で3000~4000本の菌を植えていらっしゃいます。
等さんのこだわりは堆肥や牛ふんを1トンほど使い、有機肥料と組み合わせて土を作ること。
農薬をなるべく使わない栽培を心がけて、大切に育てられています。
ピーマンの出荷は6月~11月(最盛期は8月)で、しいたけは夏のしいたけが6月~10月、秋のしいたけが11月~4月を予定されています。
2017年07月18日
生産者さん紹介23
生きくらげや菌床しいたけを出品されているともしびファームさんに栽培ハウスを見学させていただきました。
(きくらげ・しいたけ生産者 ともしびファームのみなさん↓)
ともしびファームさんは生きくらげや菌床しいたけの栽培を始めて今年で6年目を迎えられ、当初きくらげの栽培は県内で初めてだったそうです。
生きくらげは5月~9月、菌床しいたけ9月~3月、乾燥きくらげは年間を通して出荷されています。
きくらげは菌を使った栽培方法で水と湿度の管理を行い、水は地下水を利用し無農薬で栽培されています。
ハウス内の湿度の管理が重要で、きくらげに適した湿度管理を行うのがとても大変とおっしゃられていました。
また、きくらげはコラーゲンがたっぷりと含まれており女性の方におすすめです。
2017年07月13日
小城八頭司羊羹店頭販売
自然の恵み豊かな九州肥前国「佐賀」から伝統の技と味、人気の名物!
秘伝の技法を今に伝説の昔風手造り『小城羊羹』
そよかぜ館では7月15日(土)、7月16日(日)、7月17日(月)、7月22日(土)、7月23日(日)、7月29日(土)、7月30日(日)の期間、九州村本舗さんによる店頭試食販売が行われます。
出店場所はそよかぜ館に入られまして正面入り口奥のスペースとなっております。
お立ち寄りの際は、周りの固いシャリシャリ感と中はとろーりと、とろける昔懐かしい味わいの小城羊羹をぜひご賞味ください。
2017年07月10日
生産者さん紹介22
きゅうりやスイートコーンを出品されている江頭保直さんのハウスにお邪魔して、お話を伺いました。
(きゅうり・スイートコーン生産者 江頭保直さん↓)
保直さんは農業を始めて今年で30年を迎えられ、ビニールハウス7棟(600坪)できゅうり・スイートコーンを栽培されています。
きゅうりの収穫は4月~1月の期間行われ、多い日にはコンテナ30個分の収穫、出荷を行われています。
スイートコーンは今シーズン1000本ほどの収穫を予定されていて、毎朝4時からひとつひとつ手作業で収穫を行われています。
保直さんのこだわりは消毒の回数を減らしていることと、土づくりを大切にしているとお話しされていました。
保直さんと奥様が毎日大切に育てて出品されている、きゅうりとスイートコーンをぜひご賞味ください。
2017年07月09日
田中農園さん店頭販売
そよかぜ館では7月8日(土)・7月9日(日)・7月15日(土)・7月16日(日)・7月17日(月)・7月22日(土)・7月30日(日)の期間、田中農園さんがとうもろこしの店頭販売を行われます。
場所はそよかぜ館入り口より向かって左側のテントにて行われます。
採りたての新鮮なとうもろこしを購入できます。
そのほかにも焼きたての焼とうもろこしやキンキンに冷やした冷やしとうもろこしの販売を行われます。
お立ち寄りの際は、田中農園さんが育てた甘くておいしいとうもろこしをぜひ食べてみてください!
2017年07月08日
生産者さん紹介21
そよかぜ館に年間を通して季節にあったさまざまな野菜を出品されている納富ヨウ子さんの畑を見学させていただきました。
ヨウ子さんはご主人と二人で農作業をされていて、今年で30年目を迎えられます。
(玉ねぎ・じゃがいも生産者 納富ヨウ子さん↓)
農地の面積は畑が3a、田んぼが1丁2反ほどあり、7月は玉ねぎやじゃがいも、かぼちゃ、とうがん、らっきょう、にんにくなどの野菜を出品されています。
(玉ねぎ↓)
(じゃがいも↓)
農作業は天候に左右されるため、毎日野菜を観察し状態をみながら栽培を行われています。
お客様にほかにはないような珍しい野菜を作ったり、安心・安全で喜ばれるような野菜を作り続けたいと話されていました。
(らっきょう↓)
(にんにく↓)
2017年07月08日
生産者さん紹介20
ほうれん草や小松菜などの葉物野菜を中心に出品されている廣瀧周治さんのハウスにお邪魔しお話を伺いました。
(ほうれん草・小松菜生産者 廣瀧周治さん↓)
周治さんは、農業をスタートされて今年で5年目。
最初は小ねぎ作りからスタートし現在は、ほうれん草や小松菜を栽培されています。
野菜の栽培はハウス6棟で行われており、農地の面積は1反ほどあるそうです。
周治さんのこだわりは、化成肥料を一切使用せず有機肥料や堆肥を使用していること。
また、防虫ネットを使用しているおかげでハウス内にほとんど虫が入らないため虫くいが少なく、農薬の使用もほとんどないそうです。
農作業は周治さん一人ですべて管理をされているため毎日が大変とお話しされていました。
毎年、唐津の加部島で栽培をされている甘夏もそよかぜ館に出品されています。
2017年07月06日